WordPressを使ってサイト立ち上げたりブログ作ったり、そこから収益を得たりなど、わたしの副業はWordPressによって支えられているといっても過言ではありません!

勿論このブログもWordPress!WordPressさんに足を向けて眠れないよ本当に…
WordPressに関してはブログ作成に使っているのでそれなりに知っているのですが、裏知識的なものはないかしら?と思い、WordPressコース・中級コースの動画を観てみました!
WordPressコース


WordPressコースは、サーバーを借りるところからWordPressのインストール、そのまま固定ページや投稿で投稿する方法が載っています。CSSでカンタンにカスタマイズする方法も載っていますので、テンプレートのここが気に入らないという場合でも、手直しをすることができます。
まずはWordPressでブログを始めたい、簡単にカスタマイズをしたい方はこれを観れば一通り分かりますよ!



目新しい内容はありませんでした。プラグインの内容は設定部分として重要だと思うので、投稿内容の説明の前にやってもよい気がします。
WordPress中級コース


WordPress中級コースは、もう少し制作寄りの内容で、サービスとして提供する際の開発環境やサイト制作について紹介されています。
役に立ったのは、今まで存在は知っていたけど仮想サーバーを使ったことがなくて、ずるずる契約しているサーバー(ロリポップ!)をテストサーバーとして使っていたのだけど、わざわざテスト制作なら仮想サーバーでもよいかなと思いました…。



PHPなどには触れずだったので、本当にWordPressをテンプレートのまま制作に利用したい方にこのコースはおすすめです。ある程度WordPressでサイトがいじれるから、自分でガンガンカスタマイズしたりテーマ作りたいって方には物足りないはず。
WordPressの厄介なところもさらっとでよいから触れてほしかったかも…


ズバリ全編を通して、WordPressって気を付けないと結構トラブルが起きがちで大変なのでその辺は触れておいて欲しいかもなぁ…と個人的に思いました。
- テーマとサーバーのPHPのバージョンが合わないと表示が崩れたり最悪表示されなくなる
- WPのバージョンアップ時にすぐにアップデートすると表示が崩れたりしやすい
- WordPressはプラグイン更新時にリロードすると画面真っ白になって裏から作業しないとリカバリできない
- セキュリティ設定が甘いとサラッとハッキングされる
なーんて感じで、知らないとすんごい慌てることが割と起こります。自分のサイトならまだしも、納品後お客さんのサイトで起こると結構きつい…。そういう危険があることを知らないで制作をしちゃうのはちょっと怖いかもしれません。
トラブルシューティングは数を上げればきりがないのですが、ちょっとコンテンツに入れてあってもよいかも…です。
WordPressコースまとめ
WordPressはまずは自分でブログでもサイトでも作って、色々いじってから提供する方がいいんじゃないかなと思います。
動画を観ると一通りの流れが分かるので、サーバー借りて始めるコストが気になるなら、WordPress.comなどの無料で利用できるサービスもありますしまずはいじってみることが大事!
5回くらいトラブって焦ってググって直してほっとするって経験をしてから提供を始めるといろいろ安心…な気がしています^^;

