シーライクスのWebマーケティングコースを受けました!
マーケティング興味があって受講しましたが、今自分がブログ副業で取り組んでいることを補填する内容だったこともあり、受けてよかったなと思いました。どんな内容なのか講座の内容や卒業課題のポイントなどをざっとをご紹介します!
シーライクスのWebマーケティングコース

Webマーケティングとは、「売れる仕組みを作る」ために、自社メディアや広告、SNSなどを利用して集客の仕組みを作り、アクセス解析などで分析して改善していくことです。
シーライクスのWebマーケティングコースでは、下記のような内容を勉強します。
- Webマーケティングのプランニングの流れ
- 集客方法の特徴紹介
- SNSマーケティング
- SEOやアフィリエイト広告
- リスティングなどWeb広告全般
- Googleアナリティクスのサイト分析
Webマーケティング中級コースになると
- SNS広告・リスティング広告の設定
Webマーケターとして必要な内容がギュッと詰まっている印象です。
ただ、商品やサービスを売り出す仕事をしていないと、この辺の内容は「分かるけどちょっとピンとこない」かもしれないなと思いました。専門用語がたっぷり出てくるので、覚えるのがちょっと大変です!

わたしの場合、アフィリエイトを利用したサイト運営をやっていることもあり、この辺の話は結構理解できるのですが、つま先でも突っ込んでないと「わかるようでわからない…????」ってなりやすい内容かなと思います…。
Webマーケティングコース中級は広告の設定方法の解説になるので、動画を観ながら実際に広告を設定しないと覚えられないと思います^^; 途中まで動画を観て辞めました…。
卒業課題のマーケティングトレースで、突然難易度が上がってビビる


Webマーケティングコースは、卒業制作で好きな商品や会社のマーケティングトレースが課題です。
マーケティングトレースとは、マーケターのための脳の自主筋トレ方法。オープンデータから、企業・ブランドのマーケティング活動の全体像をまとめることで、マーティングへの理解を深めるトレーニングのことを指します。
動画をざっと見ているだけだと、この卒業課題の内容を埋めるにはなかなか厳しい…。何をテーマにしようか数日悩みました。
卒業制作のマーケティングトレースのポイント
わたしが感じた卒業制作のポイントをご紹介します
- 好きな企業や好きなブランドで、ちょっと有名なブランドや会社にする
- 他の受講生さんが提出している内容を観ることができるので、過去の内容をたどって採点済み最低5人はチェックする
マーケティングトレースは検索命!
どんなに好きな会社やブランドでも、検索しても情報が出てこないとやっていてきついので、情報がそれなりに出てくるものを対象にすることをお勧めします!難易度を上げる必要はありません!



難易度を上げると、心が折れます!
難しいものは、マケトレに慣れてからチャレンジするほうがよいかなと思います
また、卒業制作の説明PDFを見ても、どうまとめてよいのかイマイチわからない(とわたしは思った)ので、他の方の提出済みの内容を見て、どんな感じで仕上げればよいのかを参考にした方がやりやすいと思いました。他の人の提出物を見ておきましょう!



ちなみに、筆記試験はマーケティング用語の4択が中心ですが、うろ覚えの用語が多くて結構間違えました…復習必須!
追記:シーライクスWebマーケティングコースがリニューアルしました!


シーライクスのWebマーケティングコースがリニューアルして、マーケティング入門コース・Webマーケティングコースができました。旧コースのWebマーケティング中級にあたる部分が広告運用になりました。
りニューアルしたWebマーケティングコースの概要はこんな感じ
旧Webマーケコースよりも情報量が多いかも!…用語とかまとめないと頭からすり抜けますね。


企業分析に関する内容をマーケティング入門でがっつりやるので、入門だけど結構気合いを入れないと「ほぇぇ…」ってなってしまうなぁと思いました。
Webマーケティングコース


リニューアルしたWebマーケティングコースは、デジタルマーケティングの手法について細かく載せています。広告運用やSNS運用など、他コースにつながる内容も入れていて、Webマーケティングについて幅広く学べる内容です。
「(リピートできる)物販・サービスを中心にした会社」についての解説が中心になっているので、該当の起業にマーケターとして転職したい方は参考になりそうです。



個人的に、旧コースより難しい内容…。マーケティング入門は企業戦略って自分の生活でも仕事でも全然かかわりがないから、落とし込むのが結構難しかったです…。
Day1は、デジタルマーケティングの基礎知識
Day1は、Webマーケティングってどんなものなのか、デジタルマーケティングにおけるメディアの種類、どんなふうに人を集めるのかなどが紹介されています。
言葉はあまり聞きなれなかったのですが、普段からインターネットを使用しているのであれば身近なものが多い気がしました。
Day2は、サイトへの集客手段について解説


Day2は、広告やSNSなど、サイトへ人をどうやって集めるのかその方法について解説されています。



SNSの特徴が書いてあって参考になりました!
Day3は、サイトのモニタリングと改善
Day3は、自社サイトの種類やECサイトのモニタリングなどに触れています。
ECサイトは普段使うことはあっても構成などは細かく考えたことがなかったので、新たな発見でした!モニタリングなんて普段行う機会がないので、こんなふうにやっているのかー!と興味深い内容でした。
Day4は、リピーターの育成


Day4は、CRM=Customer Relationship Management (顧客関係管理)について解説があります。
新規開拓は大事なことだけど、(広告など)さまざまなコストがかかります。でもリピーターが増えれば、新規獲得のコストを回収できるし、なんと言っても継続して買ってもらえます。そのため、リピーターの育成は超大事!!なんですねぇ。



化粧品の通販とかでよくあるけど、初回お試しの時は安いけど、本製品はもっと高いよね。
まずはみんなに知ってもらうためには安くするけど、その後リピートされるには色々努力しないといけないよねぇ。。。
Day5は、データ計測とPDCA
Day5は、Webサイトの仕組みについての話が中心になります。またPDCAを活用してもんだ尾を見つけ改善していく流れを解説しています。



仕組みの話は難しいなぁ…
Day6は、卒業制作
卒業課題は旧コースでは、企業は自分の好きな企業でしたが、今回は指定されています。(どの企業かは確かめてみてください)でもどれも有名な会社なので、楽しめると思いますよ。



卒業課題が全然別物になっているので、もう一回やってみようかな?
Webマーケティングコースを受けているシーメイトさんの様子
シーライクスWebマーケティングコースまとめ


このコースってWebデザイン・ライター・Webマーケの三大コースのなかで一番実践が難しいコースだと思います!
ECサイトの運営などを実際にやっていないと、なかなか実践する場がないので、理解と知識の定着がしづらそうです。
マーケティングを実践する場がない方は、マケトレを継続して行っていくことがイチバンかなと思います。転職する際はいろいろな企業のマケトレや転職先のマケトレをやってポートフォリオとして持っていく…という流れがよさそうですね。



マケトレをたくさん積み重ねてポートフォリオにすれば、マーケ職転職の足がかりになりそうね!
用語がともかくたくさん出てくるコースなので、何度もテキストと動画で復習して定着させていきたいと思います。
なかなか理解が難しい…けど、身に付いたらすごくマーケが強くなりそうなコースです。
Webマーケティングコースも体験レッスンで体験できるので、マーケ職に興味がある方は要チェックです!



