「やりたいことはたくさんあるけど、時間がなくてなかなか実現できない」
という悩みは現代人あるあるではないでしょうか。わたしもそんな感じで、目の前の仕事に忙殺されていて、なかなか自分のやりたいことに着手できない状況です。
今回シーライクスで、「やめる時間術」を出版されたワーママはるさんのイベントが開かれました。
「やりたいことを次々と実現する方法」わたしも知りたい!と思い、アーカイブを観てみることにしました。
名言連発でメモ必須の内容でしたよ!
「やりたいことを次々と実現する方法」はどんな方法?

一日24時間という時間はみな平等にあり、その与えられた時間を仕事や家事、その他いろいろに使っています。
特に結婚して子どもが生まれると、自分以外にかける時間(子どもの世話に費やす時間)が圧倒的に多くなるので、特に働きながら育児をするワーキングマザーの方はパンクしがちです。(写真のような表情なんてしてられないですよー本当に)
毎日ある24時間は何をすることによって、消えていくのか?
そこで、はるさんは、自分の24時間はどんなことに使っているのかを記録し始めます。
何にどれくらい時間を使ってるか見える化させることによって、自分にとって必要でない時間を割り出して引いていくことで時間を作り出すという方法です。

無駄な時間はないと思いつつ、細かく記録をし始めるときっと無駄な時間はちょこちょこありそうだ…。
無駄な時間はどこ?要らない時間を割り出して、その分の時間を他のことに回す
講座で出た名言をわたしの記録代わりに書いておきたいと思います。
SNSを見る時間が全て無駄とは言えないけれど、必要以上に眺めていることは確かに時間の浪費かもしれないですね…。時間がないと言いながら、することではないのかもしれない…なぁ。
24時間の中で要らない時間を引いていくと足し算ができるようになるとのこと。
現実と理想のギャップを明確にし、ギャップを書き込む。そのギャップを埋めるための必要なものを書き出していく。
理想の24時間の使い方を書き出して、それを実践していくことで時間を作り出すことができるとのことです。



結論から言うと、わたしこの講座を聞いた後に本を購入したのですが、割り出し方がかなり細かくてシビアでした…。
個人でやりたいことを実現し仕事を獲得していく方法
現在はるさんは会社を辞めて、Voicyでの発信、不動産賃貸業やヨガスタジオの運営など複数の収入を得る環境です。そんなはるさんの個人でやりたいことを実現し、仕事を得ていく方法ってどんな感じなのでしょう?
ライスワークとライフワーク


- ライスワーク:食べるための仕事
- ワイフワーク:やりたい仕事
みんなやりたい仕事をやりたい!でも、それだけだとなかなか食べていくことは難しい…。ライスワークとライフワーク掛け合わせて仕事をする方法が推奨されていました。
でもどんなことが自分に向いているのか?



激しく同意!これはほんと試行錯誤するしかないね!自分のやりたいことは自分の歩いた道にしか見つからない。だからいろいろ経験を積むとよいと思うわー。自分でやりたいと思った仕事が、自分に向いているかもやってみないとわからないしね。
「やりたいことを次々と実現する方法」まとめ
出版された「やめる時間術」の内容をギュッと凝縮したセミナーでしたが、分かりやすかったです!
仕事の時間だけでも細かくレコーディングしていって、時間を見える化させるだけでも、自分時間の捻出ができそうな気がしています。



ちなみに…講座を聞いてから書籍も購入してみたのですが、かなりストイック!ここまでやると合理的過ぎるかも。面白みがないなーと正直思いましたw なのでわたしは、エッセンスを上手に取り入れたいと思います!
副業の仕事の時間に費やすことがなかなか難しいわたしですが、このセミナーや本を参考に、仕事時間の時間の使い方を改善すれば、もっと自分のやりたいことができるようになりそうです!