フリーランスで仕事をするなら必須!SNSマーケティングコースを観た感想

SNS活用コース(現:SNSマーケティングコース)を受けてみました。

SNSはプライベートで活用しているのですが、お仕事の募集でも使いたいなと思ったことと、力を入れようと思っていたお得情報系Instagramはイマイチ反応が悪い…という感じで、あまり成果が出ていません。

また、そんな感じであるにもかかわらず、仕事で何名かのクライアントさんのインスタやTwitterの運用のお手伝いをしていたこともあり、もっと成果の出る活用法を知りたい!この機会にきちんとノウハウを学んでみたい!と思ったからです。

あと、コマ数が少ないから実践しやすそうだったのも初回選択のポイントです。最初から長いと挫折しちゃうかもだし…。

まあそんなわけでSNS活用コースが終わったのですが、ズバリ

何を発信したいのかを考え抜かないとこれらの実践は難しい

ということを痛感しました。
まずは旧コースのSNS活用コースの感想からお伝えします。

目次

誰に向けて何を発信したいのかを考える

InstagramもTwitterも肝は同じで、フォロワーを増やすためには様々な作業を繰り返していかないといけません。

  • プロフィールを整える
  • 競合を研究する
  • 投稿する内容を精査する
  • タグを考える
  • 投稿内容を分析する

などなど。

仕事で実践しないといけない事であればともかく、これから自分で発信していきたい!フォロワー数を増やしていきたい!と思ったのであれば、この手間のかかる作業が苦にならないほど情熱が持てる内容じゃないと続かない! と思いました。

ユッカ

あーわたし本気で運用してなかったわ。そしてこんなに手間暇かけて発信したいこと、今はないなぁ…。でもお願いされている仕事には現状生かせるポイントはありそうな気がする!

Instagram編で印象に残ったこと

「一言でいえるアカウント」にする

これはフォロワーの増えるアカウントの特徴とのことですが、ここに持ってくるのが本当に難しい!

つい欲張って何でもかんでも載せてしまいがちで、テーマの弱いアカウントになっているわたしには「グサッ」とくる内容でした。

発信したい内容もターゲットももっとちゃんと絞ったほうがよいよね。仕事は絞れるんだけどSNSになると、どうも散らかりますね…。

また、講座内でプロフィールのハイライトの使い方を紹介してたのですが、結構見る人がいるということを知りました。

ユッカ

ハイライトは知っているけど…全っ然使っていなかったわ…。わたしがやってるインスタは、ハイライトを使いたくなるほどの内容じゃないってことかも。


もっといろいろなアカウントを観て使い方を研究するべきだな…。

Twitter編で印象に残ったこと

つ、Twitterってプロフにストーリー載せるとよいのか!!!!

その発想がなかった!!!!です。

どんな仕事とかどんなことが好きといったような「自分の情報」を乗せることはしていたけれども、ストーリーなんて考えたことがなかったので、目から鱗でした。

気分発散アカウントならともかく、Twitterもターゲットを決めてやらないといけないですね…。

好き勝手呟く癖がついてしまっているので、目的を持ってアカウントの運用したいのならターゲットをきちんと決めるのは鉄則ですよね…。

ワークショップの内容があって、改めてどんな風に運用したいか考えることができることができるので、もう少し発信したい内容を考える時間を取ってあたらめてやりたいと思います!

SNS発信について改めて考え直すきっかけになった!とおもう

SNS活用コースは、SNSで発信することについて改めて考えるよいきっかけになりました。

特に仕事につなげたくて運用するなら本気で内容を考えて、きちんとターゲット設定をしてPDCA回して…ってやっていかないとフォロワー増えずに終わってしまいそうです。

考える時間をきちんと取って、また発信していこうと思いました!

追記:SNSの講座内容がリニューアル!

3月にSNS活用コースがリニューアルして、SNSマーケティングコースになりました。

大きく違う点は、マーケティングが付いたことによって、『企業が利用する際のSNSの使い方』にフォーカスされた形になったことです。

また、取り上げるSNSはTwitterとInstagramに加えてYouTubeも加わり、より充実した内容になっています。運用メインの話になっているので、企業でSNSマーケティングをしたい方にはすごくよいのではないでしょうか。

特にわたしは今仕事でインスタに力を入れているため、インスタのアカウントづくりの話はかなり参考になりましたし、アカウント評価の話はかなり要チェックだなと思います。

ユッカ

ストーリーズの使い方とか色々参考になりました。やっぱアクションを起こす仕掛けが大事なのねー!

YouTubeは、参入予定がないのでざっくりとしか見ませんでしたが、Twitterインスタと比べると個人でも応用できる内容かな?と思いました。

これから動画コンテンツを立ち上げたい方、仕事で動画の企画を立ち上げたい方は要チェックです。

シーメイトさんたちのSNSマーケティング受講の感想

SNSマーケティングコースまとめ

SNSマーケティングコースになって、よりビジネス向きの運用方法が学べる作りになっているなと感じました。

SNSって感覚的にやりがちですが、お仕事として利用するならきちんと運用方法を決めてやらないと、特にインスタやYouTubeの場合、工程ばっかりかかって結果が出ない…という寂しい状態になりやすいようです。なので、とっても参考になりました!

特に今はSEOがGoogleのさじ加減で乱高下しておりあまり期待できない状況で、サイトがあるだけで物が売れるという時代ではありません。

SNSを味方につけてビジネスをしていくことが超大事!!!!

というわけで、押さえておくべき内容です。企業向きの内容だと思いますが、個人ビジネスでのSNSでのマーケティングにも十分利用できる内容ではないかと思います。

\2/28までに体験レッスンを申し込むと抽選で豪華プレゼントが当たるよ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる