シーライクスの料金は適正?入会して半年以上経った感想を書いてみるよ

シーライクスを受講して半年以上がたちました!

月額の費用はそこまで高いわけではないのですが、決して安くはない入学金148,000円 (税別)と月額費用。

この入学金に悩む方も多いのではないでしょうか?

ユッカ

わたしなんて、夫に受講しようか相談したら「入学金なんて何も生み出さない金じゃん。148,000円は高くない?」と至極まっとうなことを言われ、受講するかどうか1か月ほど迷いましたが、思うところもあり思い切って受講。(そんなわけで、受講していることは夫には内緒です…)

さて、この料金は適正だったでしょうか?

皆さんここ、気になりますよね。
リアルな本音を混ぜて書いてみたいと思います。

目次

シーライクスの料金は高い?

ズバリ適性かな?と思います。

あ、面白くない返答でしたね。ごめんなさい。
人によっては「めっちゃお得!」になります。

わたしが適性かな?と思う理由を挙げていきたいと思います。

SHE独自のコミュニティの価値は大きい

SEEの価値の半分くらいはコミュニティにあるといっても過言ではないはず!!!!(とわたしは思っている)

シーライクスの魅力は、なんと言ってもslackを使ったコミュニティです。

1月にリニューアルしたらしいのですが、入会時期・コース・年代・属性ごとのコミュニティやイベントごとのコミュニティが立てられています。

また、各コミュニティにはコミュニティプランナーという管理人のような制度があります。(3か月ごとに交代するようです)コミュニティプランナーが企画をし、毎月何かしらのイベントが立っています。

学校でも仕事でもリアルでもない居場所、これがシーライクスの一番の魅力!これは間違いないでしょう。

コミュニティを通して色々な人と交流することができるので、交流の輪が広がりました!時間さえあれば、色々なコミュニティのイベントに参加したいところです…。

ユッカ

わたしは年齢イベントに参加したよ!ちなみにイベントは主にZOOMで開催されます。でも夜開催が多いので(20~22時台スタート)わたしはなかなか参加できません。まだまだシーを使いこなせないなぁ…。

また、Twitterで勉強アカウントを作っている方が多く、プロフィールにシーライクスを受講している人が多いこと、#シーライクス #シーメイト などのタグもあり、受講生同士がコミュニケーションを取りやすい環境になっているのも魅力の一つです。

ユッカ

コミュニティにあまり参加できなくてもTwitterで結構カバーできる土壌なのはプラス!ちょこちょこ交流できる人ができました。

イベントが無料で参加できる

最近あったイベントは『SNSで刺さるクリエイティブの作り方』『お仕事の取り方講座』『【Woman type×SHEsharesコラボ企画】編集長に学ぶコンテンツマーケティングレッスン』という感じで、他ではなかなか見れないようなイベントが盛りだくさんです。

お仕事系のイベントは受講生限定ですが、『リアルな出産を助産師が解説』というようなライフステージに関連する内容に関しては一般開放イベントで、会員以外の方の視聴も可能です。

ユッカ

イベントはリアルタイムで視聴できなくても、基本的に2週間アーカイブが残るので、タイミングが良い時に見ることができるのも◎お仕事系講座を中心に見ていますが、見ごたえがあって良かったです^^

動画視聴×課題×サポートのバランスの良さに価値がある

動画を観るだけでなかなかスキルは身に付かないのですが、それを補うようにライターコースやWebデザインコースは課題がちょこちょこ挟まっていて、その課題に取り組むことでレベルアップを図っていくという流れになります。

課題も一人で行うのは難しい時は、「もくもく会」といってみんなで同じ時間に集まって課題を行うという会があるので、そちらに参加して課題を行うことも可能です。もくもく会は毎回卒業生などの講師の方が参加しているので、分からないところなどアドバイスをもらうこともできます。

特にライターやWebデザインコースは、動画を観てからきちんと課題に取り組む⇒その後も文章を書いたりバナートレースをするなど制作作業を続けていくことで経験が詰めると思うので、もくもく会など利用して、どんどん作品を作っていくとよいのかなと思います。

追記:一部内容がリニューアル!最新の内容になりました

Webマーケティング

3月から4月にかけて、マーケティング関係の内容やWebデザインコースがリニューアルしました。
コンテンツマーケティングやWebマーケティングから派生した広告運用などが新たにできているところが魅力です。

ユッカ

SNS活用コースはSNSマーケティングになったりして、今っぽさを感じます…。

コーチングを受けられるのは貴重な機会!

シーライクスでは、定期的にコーチングを受けることができます。

大抵4~10人くらいの集団コーチングにはなりますが、このコーチングで、自分のなりたい姿やヴィジョンの再確認をすることができますし、他のシーメイトさんの考えやなりたい自分を知ることができるのでとても刺激になります。また、シーの勉強の目標「今月は○○コースをやる」みたいに決める機会にもなりますので、ぜひ活用するとよいでしょう。

ユッカ

わたしはコーチングで自分のフォーカスの狭さや価値観の偏りを確認出来て軽く絶望しましたww ああ、わたしって人の内面とか興味ないんだなぁ…

初回コーチング・初回2回目コーチングは数が少ない&時間が長いためなかなか枠がないのですが、通常コーチング(1時間)は割と予約も取りやすいので、わたしもまたコーチング受けたいなと思っています。

コミュニティやイベントに参加したほうがより楽しめる!

最初に書いたように、シーライクスはオンラインスクールで、授業も動画です。

動画授業では学びきれない不足部分をイベントやコミュニティ機能が補っている点が多いので、SHEのあらゆる機能をフルに使ってこそ!のシーライクスだと思います。

ユッカ

実際のところ、一通りコースを受講した後も退会せずにコミュニティ内にいる方が結構な割合でいます。居心地がよいんだろうなー。

それゆえにコミュニティ機能が大きな魅力で、個人的にはかなり大きな価値があると感じています。受講生同士で交流をしながらモチベーションを保っていける環境があることが、他のウェブスクールとの大きな差ではないでしょうか。

でも、Twitterとか苦手…スラックとかよくわからない…

みたいな感じで、コミュニティ参加に後ろ向きだとシーライクスにはズバリ向きません!

SNS苦手でもとりあえずやってみる!色々な人と話してみたい!

こういう感じの方がシーライクスには向いています。

ともかくシーライクスが提供しているものには全部乗っかる!

くらいの感じの気持ちであれば、決して高くないのでは?と思います。ともかくサービスを使い倒せばめちゃくちゃオトクかも!

  • 励ましあえる仲間を作りたい
  • スキルアップしたい
  • 色々な知識とスキルをつまみ食いしたい

こんな方にぴったりのスクールです。

まずは無料体験レッスンでシーの雰囲気を味わってみてから決めてみるのもよいと思いますよ。

追記:退会しました

10ヶ月在籍しましたが、いつまでもいるわけにもいかないので退会しました。改めて振り返っても値段はやっぱり適正だったと思います。たくさん学べて少しずつ仕事も増えて勉強になりました^^

もうちょっと時間とお金に余裕が出てきたら同じSHEがやっているSHEbeautyも受講したいなー。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる