シーライクスのカメラ・写真コースはステキ写真の撮り方のコツがわかるよ

カメラマンにはなりたいと思わないけど、写真をきれいに撮れると世界が広がります。ブログ用の写真も綺麗に撮りたいし、子どもの写真も綺麗に撮れたほうがよいに越したことない!

ということで、カメラ・写真コースの動画を観てみました。

ユッカ

ちなみにわたしはカメラ女子(でもオート中心)なので、カメラのことは結構詳しいですよ!知識だけは!

目次

シーライクスのカメラ・写真コースについて解説!

カメラは、マニュアルモードを使うこなすことから始まるらしい

Day1,2はカメラや写真撮影の基本が中心の内容です。

Day1はシャッタースピード・絞りなどを中心に、マニュアルモードのことについて触れられています。写真の小技なども載っていますよ。

Day2は、写真にとって大事な「構図」や「光」など、カメラから見える世界の内容に触れています。

ユッカ

やはりカメラの基本はマニュアル…。

やはり構図は写真の良し悪しに関わる重要な部分ですし、光は光をうまく使うことで写真の印象がガラッと変わるのでなので、重要です!

Day3から撮影について話が始まります

お待ちかねの撮影の話です!
やっぱ人や物撮りをしたいですよね。

前回までのおさらいをカンタンに行った後に、物撮りのコツと人物撮影のコツが紹介されています。物撮りに関してはいろいろな本が出ていますが、人物撮影の細かいTipsって意外と載っていないので、参考になりました。

ユッカ

やっぱり人物撮影の時は、被写体とのコミュニケーションが大事だね!

Day4は、Lightroomの使い方を学びます

写真自体の色味を変更するときに使うのがLightroomですが、こちらの使い方が紹介されています。月額有料なので、趣味で利用するにはなかなかハードルが高いのですが、使い方を覚えておくと写真を細かくいじりたいときに便利です。(フォトプランで利用することができます)

ただ、写真の色味を調整する拡張子であるRAWはjpgと違ってめちゃくちゃ重いので、パソコンやデジカメの記録媒体もタフな者を用意したほうがよいかもですね。。。

ユッカ

プリセット機能は知らなかった!なかなかLightroomを使う機会がないのですが、使うときがあれば使ってみます!

Day5は、いろんなことがまぜこぜw

Day5は、カメラマンになるための方法と、カメラマンに仕事を頼む際のポイント、大きく二つの内容が紹介されています。

今はSNSを使えば仕事が舞い込んでくる時代ですので、コンスタントに写真を発表していけばカメラマンとして仕事をゲットすることもできるかもしれませんね。

シーライクスのカメラ・写真コースまとめ

このコースを観たからじゃあすぐにプロカメラマンになれるかというと…???ですが、写真を上手に撮りたいけどコツがわからない…という方にはピッタリじゃないかと思います。コツさえわかってたくさん撮影すれば仕事の依頼が来るかもしれないですしね。

このコースは、カメラの基本と写真の撮り方についてしっかり学べるので、これから本格的に写真を始めたい方、加工も覚えたい方にはピッタリだと思います^^

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次